ヤバラスセットで遊べるゲーム 2

2019年4月9日

ネスターゲームズのゲーム紹介

t f B! P L


以前の記事に続き、ヤバラス(Yavalath)のコンポーネントで遊べるゲームの一部を紹介します。以前の記事はこちら↓

[ヤバラスセットで遊べるゲーム(概要と一覧)]
たくさんのゲームが遊べる旨の説明と、書籍『Yavalath & Co.』の紹介をしています。

[ヤバラスセットで遊べるゲーム 1]
「グループ系」のゲームというくくりで、リブラオッドオメガマナラスの4ゲームを紹介しています。

本記事で紹介するゲームは?

ヤバラスのコンポーネントで遊べるゲームを系統で分類すると、「n目並べ系」と「グループ系」はある程度の数があります。本記事では、このどちらにも入れにくいゲームから、筆者の遊んだことのある3つを紹介します


ヤバラスルール集の日本語版について

先日、書籍『Yavalath & Co.』の日本語版が発売されました。

サニーバードの通販売場 →[書籍のみ][ヤバラス本体とのセット]
ヒカリゲームズ堺の通販売場 →[書籍のみ]

書籍版には、(英語版と同じなら)ルールそのもの以外にもいろいろな記述があります。興味がある方はぜひ調べてみてください。なお、この記事は、書籍の日本語版を読まずに書いています。



クロス(Cross)


単独製品版が出ており、日本語説明書もあります。
個別ページへのリンク
日本語説明書へのリンク
『Yavalath & Co.』にも載っています。
『Yavalath & Co.』(英語)へのリンク


2人用ゲームです。
一方のプレイヤーが白のコマ、もう一方が黒のコマを担当します。

白が先手です。
ボードを空っぽにしてゲームを始めます。

交互に手番を行います。
手番には、自分のコマを空きマスに1個置きます。

自分のコマでひとつながりに
(i) ボードの隣接しない3辺(1つおきの3辺)接続したら勝ちです。
(ii) ボードの向かい合う2辺接続したら負けです。
(i)と(ii)のケースが同時に起こったら勝ちです。

ボードの頂点のマスは、2つの辺に接していると考えます。

(補足)
スワップオプション(パイルール)は省略しました。単独製品版では、ボードのサイズを一辺5,6,7から選択できます。




スーザン(Susan)


単独製品版は出ていません。
『Yavalath & Co.』に載っています。
『Yavalath & Co.』(英語)へのリンク


2人用ゲームです。

一方のプレイヤーが白のコマ、もう一方が黒のコマを担当します。

先手の色は決まっていません。
ボードを空っぽにしてゲームを始めます。

交互に手番を行います。
手番には、以下の(a)(b)のどちらかを必ず行います。

(a) ボード外の自分のコマを、空きマスに1個置く
(b) ボード上の自分のコマを1個、隣接する空きマスに動かす

相手のコマのどれか1個が、「周囲に空きマスがない」状態になったら勝ちです。

自分のコマと相手のコマが、同時「周囲に空きマスがない」状態になったら負けです。


例えば、白が矢印のようにコマを動かすと勝利

(補足)
相手のコマを1個包囲すればよいわけですが、この「包囲」の意味が囲碁などと異なるため、ちょっとまどろっこしい表現になりました。仮に、自分の1個のコマの周囲6マス全てに自分のコマを置いたら、負けになるわけです。なお、引き分け規定は省略しました。




ターコカ(Taacoca)


単独製品版は出ていません。
『Yavalath & Co.』に載っています。
『Yavalath & Co.』(英語)へのリンク


2人用ゲームです。

一方のプレイヤーが白のコマ、もう一方が黒のコマを担当します。

白が先手です。
ボードを次の写真の配置にしてゲームを始めます。

交互に手番を行います。
手番には、自分のコマ3個(3個ないときは残りの全て)を同時に1マスずつ進めます。このとき、同じ方向に進めなければなりません。

自分のコマがあるマスには進めません。
相手のコマがあるマスには進むことはでき、その相手のコマをゲームから除外します。

最も奥の列(スタートした辺の対辺)自分のコマを1個以上置いたら勝ちです。
相手のコマを全てゲームから除外しても勝ちです。
手番を実行できないときは負けです。

(補足)
動くコマを選ぶ際、その3個は隣接していてもしていなくても自由です。また、コマ3個は同時に動くと考えるので、進む先に自分のコマがいても、そのコマも一緒に動くならOKです。
例えば、この矢印のような移動は可能



終わりに


以上、個性バラバラな3ゲームを紹介しました。

クロスは『ヘックス』の類似ゲームですが、負けと隣り合わせになるので、意外なほどプレイ感覚が異なります。もしかしたら、終盤は我慢比べ的展開(どちらが先に置きたくないところに置かされるか)になりやすいかも知れません。

スーザンとターコカは「捕獲系」「到達系」と分類することもできますが、どちらもちょっと独特です。

スーザンは渋いですね。選択肢が結構多く、また1つの考え違いが致命傷になるので、なかなか苦しいゲームです。石取りゲームなどの原始的なゲームのようなプレイ感覚もありました。

ターコカは、先読みと感覚で指す部分のバランスがいいかもしれません。同じ方向に進むという制約は面白いです。筆者はコマがすごく少なくなる展開をやったことはないのですが、3個以下ぐらいまで減ったらどんな風になるのでしょうか?


───────


『ヤバラス』はネスターゲームズ(nestorgames)の作品の1つです。ネスターゲームズについてご存知ない方は、こちらの紹介記事をどうぞ!

ブログ内検索

月別記事

翻訳(Translate)

メールフォーム(筆者に連絡)

名前

メール *

メッセージ *

QooQ