生物を育て戦う アダプトイド
![]() |
データ(ネスターゲームズ公式サイトより)
────
◆タイトル: Adaptoid
◆人数: 2人(拡張入れると3人まで)
◆複雑さ(1〜5): 3
◆時間: 20分
◆価格: 27ユーロ(スタンダード版基本セット)
◆ゲームデザイナー: Néstor Romeral Andrés
◆個別ページへのリンク
◆日本語説明書へのリンク
────
![]() |
カニ |
『アダプトイド(Adaptoid)』というゲームを紹介します。ネスターゲームズのトレードマークにもなっている、この謎の生物。これこそが「アダプトイド」です(ゲーム名も同じ)。
アダプトイドを育て、動かし、相手のアダプトイドを倒すことが目的のゲームです。
![]() |
アダプトイドには、ゲーム中にだんだん手足を付け、強化していきます! 足を増やせば移動力アップ、ハサミを付ければ戦闘力アップ!
![]() |
部品と本体 |
ゲームの進め方
手足の無いアダプトイドを1体ずつボードに置いて始めます。自分の手番で行うことは3つ。この順番どおりに行います。
- 移動
- 強化/増殖
- 呼吸チェック
1. 移動
自分のアダプトイドを1体だけ動かします(任意)。動かせるマス数は足の本数まで。例えば、ゲーム開始直後は足0なので、動かせないことになります。![]() |
足2本→2歩まで移動 |
相手のアダプトイドにぶつければ、ハサミの多い方が少ない方を倒します!
![]() |
ハサミ0はハサミ1に捕獲される |
![]() |
どちらもハサミ2。相討ち |
2. 強化/増殖
- ハサミを1本増やす
- 足を1本増やす
- アダプトイド本体を1体増やす
![]() |
戦闘力か、移動力か、数で勝負か |
この強化/増殖は、移動と違い、必須の行動です! パスはできません。
3. 呼吸チェック
実は、アダプトイドは「呼吸」することが必要なんです。しかも、強い個体ほど呼吸がタイヘン……というわけで、相手のアダプトイドがちゃんと呼吸できるかをチェックします。足とハサミの合計数以上の空きマスに隣接していればセーフ。空きマスが足りなければ窒息して、捕獲した扱いになります。
![]() |
手足が計3本。3マス以上の空きスペースが必要 |
![]() |
左は3マス空きでギリギリセーフ。右は2マス空きで死亡 |
この1〜3を互いに繰り返し、先に相手を5体捕獲すれば勝利!
育てる喜び、引き締まったゲーム
足を増やす? ハサミを増やす? この「育てる」という要素があり、アブストラクトながら取っ付きやすいと思います。強くなるほど生きにくいというジレンマも面白い。![]() |
強い! けど、誰かに隣接されたら死ぬ…… ボードの端にも行けない…… |
手足ピースの大きさが必ずしもピッタリでなく、ハマりにくかったり、ちょこちょこ外れたりするのは玉にきず(スタンダード版での話です)。まあ、大きい問題ではないと思います。
3人ゲーム(Adapt3)
拡張の「Adapt3」を加えれば、3人で遊ぶことができます! 基本ルールは2人と一緒、ボードも一緒ですが、ひとつ重要な追加ルールが。それは、下家(次の手番の人)しか直接捕獲できない
ということです。手番は 白→黒→赤 の順なので、例えば黒は赤しか直接捕獲(ぶつかっての捕獲)ができないというわけです。
これにより、ヤバラス3人プレイよりもっと強烈な3すくみになります。
![]() |
正直、3人ゲームは未プレイだったりします(小声) |
以上、ネスターゲームズ初期の代表作『アダプトイド(Adaptoid)』を紹介しました。
![]() |
カニではないけどね |
0 件のコメント:
コメントを投稿